土産品

オカザえもんパッチンマルチホルダー武将シリーズ(限定ペア)1種
有限会社コトブキ工芸iebito事業部
天下をまとめた家康が、あなたのカギやケーブルをまとめる!
ご当地キャラ「オカザえもん」の万能ホルダーに限定アイテムがペアで登場。
①徳川家康:藤の花カラー.ver+②岡崎城:かわいくディフォルメされた岡崎城主な取扱店:iebitoオンラインショップ
岡崎公園内ドラマ館限定(申請予定)西三河エリア鉄印(書置き印)
愛知環状鉄道㈱
御朱印の鉄道版、「鉄印」。徳川家康公が生まれ、青年期を過ごした地を電車で巡り鉄印帳をもって鉄印を集める旅はいかがでしょうか。愛環×天浜線コラボ鉄印は、2社の鉄印を集めると1つのデザインが完成します。
主な取扱店:愛知環状鉄道の中岡崎駅(窓口)
【限定】武将印(今川義元)
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」で悲運の死を遂げた武将「今川義元」の【限定】武将印
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリアいえやすくんミニポーチ
(株)山水
小牧長久手合戦に関わった家康をモチーフにしました。コインケースに、小物入れに手軽につかえます。
主な取扱店:長久手温泉 ござらっせ
ジブリパークロタンダ風の丘 あぐりん村尾張エリアブロックメモ帳
豊明市観光協会
表紙には、織田家紋を配置。メモ紙には、当時の家臣の家紋が透かして、メモ本来の機能を損なわない程度に印刷されています。また、織田軍、今川軍の2種類があり、織田家紋、今川家紋がプリントされている。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア徳川家 家紋縁ミニ畳
沢田畳店
徳川家の家紋でもある三つ葉葵の畳縁を使用したミニ畳。小物などを置いて飾ってみてはいかがでしょう。
主な取扱店:道の駅もっくる新城
沢田畳店東三河エリア御城印
豊明市観光協会
桶狭間の戦い前夜に軍議を開き、先鋒として松平元康に大高城への兵糧入れを命じた城、その翌日朝、今川義元が大高城に向けて出陣した城の御城印です。
主な取扱店:豊明市役所 産業支援課窓口
尾張エリア【限定】武将印(織田信長)
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」で大金星をあげた武将「織田信長」の【限定】武将印
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリアあいち家康戦国絵巻 LINEスタンプ
tmc stamp
LINEスタンプに「あいち家康戦国絵巻」で大活躍の、いえやすくんやのぶながくんなどのキャラクター達がうち揃って参陣つかまつり!! かわいいけれど、ちょっとクセのあるスタンプを送れば、メッセージがぐっと印象的になるかもしれません。
主な取扱店:LINE STORE
【限定】武将印(松平元康)
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」で先鋒で兵糧入れの成功、丸根砦の攻略した武将「松平元康」の【限定】武将印
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリアクリアファイル
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」が、一目でわかるクリアファイルです。表面には、当時の家臣の家紋とコメント。裏面は、進軍路で、当時の城の位置などわかりやすく見ることができます。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア御朱印帳
精文堂印刷
三河一向一揆の舞台で「徳川家康と戦った寺」本證寺の鼓楼と大河ドラマ「どうする家康」の番組タイトルロゴを豪華に金色箔押された表紙。用紙は本證寺住職監修の書き心地が良いと好評な「鳥の子」を使用しております。
主な取扱店:精文堂印刷、本證寺、安城市歴史博物館
西三河エリア徳川家 家紋縁ミニ畳
沢田畳店
徳川家の家紋でもある三つ葉葵の畳縁を使用したミニ畳。小物などを置いて飾ってみてはいかがでしょう。
主な取扱店:道の駅もっくる新城
沢田畳店東三河エリア幟
豊明市観光協会
織田軍、今川軍の2種類があり、それぞれ家紋を幟に縦に3つ配置。一番下には、豊明市PRキャラクターの「のぶながくん(織田軍)」「よしもとくん(今川軍)」のロゴがひっそりと配置されています。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア鳳来山東照宮通行手形
丸山荘 鳳来寺山頂店
地元木材のあいち認証材を使用した木の香る【鳳来山東照宮通行手形】です。通行手形を鳳来山東照宮に持参すると記念の参拝印を押してくれる。徳川家康ゆかりの地の鳳来山東照宮は、その昔通行手形がないとお参りできなかった時代ががありました。参拝記念の通行手形です。
主な取扱店:丸山荘 鳳来寺山頂店
おかめ茶屋
かさすぎ東三河エリアTシャツ
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」をモチーフしたTシャツ。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリアステッカー
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月18日。「桶狭間の戦い」から古戦場をイメージしたステッカーです。桶狭間古戦場、雨の桶狭間の2種類がございます。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア大草城あいち家康戦国絵巻ラリー特別御城印
㈱縄文堂商会
スタンプラリーのポイントの一つ大草城の特別御城印です。
主な取扱店:知多市観光協会、慈光寺、㈱縄文堂商会
知多エリア【限定】御城印
豊明市観光協会
桶狭間の戦い前夜に軍議を開き、先鋒として松平元康に大高城への兵糧入れを命じた城、その翌日朝、今川義元が大高城に向けて出陣した城の【限定】御城印(シリアルナンバー付)です。販売期間は、R5年12月28日 枚数は、2500枚 ただし、早期完売時終了となります。
主な取扱店:豊明市役所 産業支援課窓口
尾張エリア勝運マフラータオル
棚尾商店街振興会
【頑張っている方に喜ばれる品】開運・勝運の縁起の良いデザイン。参拝者に人気・勝運の神キャラクターびっちゃん&いえやすくんがコラボ。毘沙門天妙福寺は家康公が武運を祈願したと伝えられている略縁起書付き。
主な取扱店:ファッションショップあさひや
西三河エリア家紋マグネット
株式会社丸市
「いえやすくん」「のぶながくん」「ひでよしくん」「ただつぐくん」「おだいちゃん」にちなんだ家紋を三州瓦で製造し、マグネットを付けました。
主な取扱店:高浜市やきものの里かわら美術館
ネット販売西三河エリア武将家紋コースター
株式会社伊達屋
三英傑「織田信長」、「豊臣秀吉」、「徳川家康」、徳川四天王「酒井忠次」、家康の母「於大の方」の家紋を模った、いぶし瓦のコースターです。
主な取扱店:㈱伊達屋オンラインショップ
高浜市ふるさと納税サイト西三河エリア寅童子
竹内時計店
「寅童子」は愛知県新城市、鳳来寺と鳳来山東照宮に縁のあるおきあがりこぼし。「寅の年寅の月の寅の刻」に誕生した徳川家康公。実は家康公は鳳来寺の本尊薬師仏を護る十二神将の内寅の方角にある「寅童子」と呼ばれた仏像の化身であった、という逸話をもとに作られました。転んでも必ず起き上がる縁起物の玩具として親しまれています。
主な取扱店:寅童子オンラインショップ、「岡崎美術博物館ミュージアムショップYAGURA」(岡崎市)
東三河エリアオカザえもんパッチンマルチホルダー武将シリーズ(単体)8種
有限会社コトブキ工芸iebito事業部
天下をまとめた家康が、あなたのカギやケーブルをまとめる!
岡崎舞台の大河ドラマ放送に向けて地元家具職人が作る
ご当地キャラ「オカザえもん」の万能ホルダー登場。
推しの武将をいつもお供に身に着けるアクセとしても使えます♪主な取扱店:iebitoオンラインショップ
岡崎市道の駅藤川宿など西三河エリア酒井忠次オリジナルフレーム切手
郵便局物販サービス
徳川四天王の筆頭格として徳川家康を生涯にわたり支えた戦国武将「酒井忠次」は、家康公の三河平定後に吉田城主となり、約25年間にわたり東三河地域を治め、吉田城を拠点に三方ヶ原の戦いに出兵するなど活躍しました。オリジナルフレーム切手では、酒井忠次の生涯等をイラストでわかりやすく紹介しています。
東三河エリア