土産品

徳川家康公が愛した茶 「家康浪漫」
茗広茶業株式会社
~徳川家康公が愛した茶「家康浪漫」~
健康で長生きをした家康公は食べ物にとても気を使っていました。
セルフメディケーションの先駆けであった家康公をレジェンドとし
おいしいお茶で身体を労わる生活を送りましょう。主な取扱店:お茶の松壮園
西三河エリア海老わかめせんべい
ヤマキ海産株式会社
植物油で揚げていない素焼きのお煎餅でヘルシーです。薄焼きタイプなのでお子様やお年寄りでも食べやすいです。
主な取扱店:高速道路のサービスエリア・観光ホテル
知多エリアSeafood Buquet 漣(さざなみ)、悠(はるか)、和(なごみ)
魚正
地元の魚市場で仕入れた美味しい魚を創業88年の秘伝の味で、1つ1つ丁寧に手作業で仕上げました。懐石料理も提供している魚正の味をぜひご家庭でご賞味ください。冷凍の状態から、お湯で10分温めるだけで召し上がれます。
主な取扱店:当店舗(豊橋市大橋通1-42)
東三河エリア日月もなか5個入
日月もなか總本舗 株式会社 川村屋
大正5年の創業以来100年以上白あんのもなかを製造しています。「日月」は南北朝時代に、後醍醐天皇に加勢した足助次郎重範に下賜されたとされる旗印を写したものです。
主な取扱店:本店、スピカ(岡崎)、ローソン志賀町店
西三河エリア有機八丁味噌
株式会社まるや八丁味噌
家康公誕生の岡崎城から西へ八丁(約870m)の八丁村(現:岡崎市八丁町)で江戸時代からの伝統製法で八丁味噌を作り続けています。ゆうきJAS認定品。
主な取扱店:まるや八丁味噌の直営売店
西三河エリア天下泰平家康えびせんべい
(株)豊半
人気商品「ミックスせんべい」とほんのり伊勢えびの香り漂う「伊勢えびせんべい」を組み合わせた食べきりサイズ。色々食べたいあなたにピッタリ。
主な取扱店:サービスエリア 愛知県の土産売店 ホテル
知多エリアみそかりんとう
株式会社まるや八丁味噌
八丁味噌の風味とサクサクした触感が後を引きます。
主な取扱店:まるや八丁味噌の直営売店、岡崎観光みやげ店 おかざき屋
西三河エリア【限定】武将印(今川義元)
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」で悲運の死を遂げた武将「今川義元」の【限定】武将印
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア傳右衛門なめ茸80%
合名会社伊藤商店
【江戸文政年間創業】信州産の新鮮えのきを使用。愛知県で製造した溜(たまり)をはじめとした日本古来の調味料で仕上げた調和のとれた溜ベースの味。
主な取扱店:ピピっと!あいち、味の蔵たけとよ、ネット通販
知多エリアクリアファイル
豊明市観光協会
永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」が、一目でわかるクリアファイルです。表面には、当時の家臣の家紋とコメント。裏面は、進軍路で、当時の城の位置などわかりやすく見ることができます。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリア御城印
豊明市観光協会
桶狭間の戦い前夜に軍議を開き、先鋒として松平元康に大高城への兵糧入れを命じた城、その翌日朝、今川義元が大高城に向けて出陣した城の御城印です。
主な取扱店:豊明市役所 産業支援課窓口
尾張エリア国産小麦味噌煮込みうどん
株式会社まるや八丁味噌
愛知県産小麦きぬあかりの麺に八丁味噌のスープがからみます。
主な取扱店:まるや八丁味噌の直営売店、岡崎観光みやげ店 おかざき屋
西三河エリア抹茶トリュフと黒蜜の金棒
安城とらや
沖縄産の黒蜜で作った羊羹と抹茶トリュフチョコで日本デンマークの安城の田園風景をイメージした和菓子です。唯一無二の和菓子です。
主な取扱店:安城とらや、JA愛知中央、筆書きの里
西三河エリア純三河本みりん
九重味淋株式会社
愛知県三河地方の原材料だけを使ったこだわりの一品。
もち米には三河産ココノエモチ、米こうじには三河産あいちのかおり、しょうちゅうには三河産うるち米を使用し伝統的な醸造方法で丁寧に仕込んだ本みりんです。主な取扱店:九重味淋オンラインショップ
直営店 石川八郎治商店西三河エリアやはぎせんべい・武将箱入り
(有)一隆堂
家康ゆかりの岡崎で、むかしながらの手焼きにこだわり昔ながらの味で焼いたカステラせんべい。トレードマークは狸さん、かまいません!狸おやじと呼んでくだされ。是非ご賞味ください(武将プリントせんべい入り)
主な取扱店:岡崎一隆堂本店 豊田風外平芝店
西三河エリア徳川家 家紋縁ミニ畳
沢田畳店
徳川家の家紋でもある三つ葉葵の畳縁を使用したミニ畳。小物などを置いて飾ってみてはいかがでしょう。
主な取扱店:道の駅もっくる新城
沢田畳店東三河エリアえびせんべい詰合せ 憩い 8種
有限会社石黒商店 変わり種えびせん是蔵
徳川家康公のふるさと 愛知の老舗油屋のごま油や醤油、味噌など、愛知県産の素材を使用して焼き上げた食べきりサイズのえびせんべい詰め合わせ。ノンフライ製法で、食べやすい一口サイズに焼き上げました。
主な取扱店:変わり種えびせん是蔵 直売店
東三河エリア「蔵」
茗広茶業株式会社
徳川家康公はお茶が痛まぬように静岡の山奥、井川に茶蔵を建てて一年中おいしいお茶が飲めるように工夫をしていたと云われています。そんな云われにちなんだ静岡茶「蔵」をご賞味ください。
主な取扱店:お茶の松壮園
西三河エリア幟
豊明市観光協会
織田軍、今川軍の2種類があり、それぞれ家紋を幟に縦に3つ配置。一番下には、豊明市PRキャラクターの「のぶながくん(織田軍)」「よしもとくん(今川軍)」のロゴがひっそりと配置されています。
主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売
尾張エリアいえやすくんベイクドクラシッククッキー
株式会社長登屋
チョコチップクッキーとチーズクッキーの詰め合わせ。
2種類の味を楽しめます。
デザインには愛知の名産品のイラストを散りばめた可愛らしいデザインです。主な取扱店:県内観光土産売店
尾張エリア味噌煮込みうどん・味噌カレー煮込みうどん詰合せ
㈱和泉そうめん丈山の里
安城市は家康公の天下への始まりの地とも言われています。安城市の特産品である手延べうどんと岡崎市の特産品である八丁味噌を使用した味噌煮込みうどんと味噌カレー煮込みうどんの体の芯まで温まる詰合せです。
主な取扱店:量販店・土産物店(セントレア・道の駅にしお岡ノ山・他)
西三河エリア馬防柵さつまいもスティック
Oydenガーデン
織田・徳川連合軍と武田騎馬隊が戦った「長篠の戦い」で勝敗の決め手となった馬防柵が奥三河産のサツマイモで表現されています。この合戦にかかわる人物カードもおまけとして入っています。設楽原歴史資料館湯浅館長監修。
主な取扱店:道の駅もっくる新城
道の駅鳳来三河三石
道の駅したら東三河エリア