土産品

愛知の魅力が詰まってます!

エリアから探す

  • 愛知・家康の煮豆 料亭のり豆

    有限会社水上食品

    有明海産の海苔と、北海道産大豆を混ぜ合わせた佃煮です。ご飯には勿論、アボカドやクリームチーズとの相性も良く、アレンジ料理としてもお使い頂けます。

    主な取扱店:水上食品工場直売所、ピピっと!あいち!

    尾張エリア
  • かつぶし屋の踊り子煎餅

    かつぶし屋まるぶん

    焼津産鰹節を使い豊橋魚町で製造。家康、秀忠、家光に仕え、三河物語を執筆した大久保忠孝(80)は『長生きしたければ鰹節を食べよ』という言葉を残した。郷土研究家より大久保家に岩瀬が仕えていたと聞いている。

    主な取扱店:本店、豊橋駅、道の駅とよはし

    東三河エリア
  • 安城産いちじくガトーバー(5本入り・箱入り)

    公益財団法人安城都市農業振興協会

    安城産業文化公園デンパークと安城市内「カフェパティスリーC IN Q (サンク)」とコラボレーションし誕生した、デンパークオリジナルの焼菓子。バターの味わいで引き立つ、安城いちじくをお楽しみください

    主な取扱店:雑貨屋スムーク

    西三河エリア
  • 特選料亭白だし(360ml)

    七福醸造株式会社

    料亭の板前さんのリクエストに応えて開発した、いわば「板前さんのお墨付きの白だし」。30年以上愛され続けるロングセラー商品です。お吸い物、だし巻き玉子、浅漬け、肉じゃが等、簡単に美味しく出来上がります。

    主な取扱店:七福醸造の白だし工場
    「ありがとうの里」

    西三河エリア
  • 和泉手延べ半生長うどん

    有限会社たつみ麺店

    安城に伝わる和泉手延べ製法をベースに独自の製法を加え独特の風味・コク・食感・のど越しを生み出した郷愁を誘う逸品です。国際味覚審査機構(ITQI)にて世界初の麺で最優秀味覚賞三ツ星受賞。クリスタル賞受賞

    主な取扱店:JA産直店、実店舗、安城市観光案内所等

    西三河エリア
  • クリアファイル

    豊明市観光協会

    永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」が、一目でわかるクリアファイルです。表面には、当時の家臣の家紋とコメント。裏面は、進軍路で、当時の城の位置などわかりやすく見ることができます。

    主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売

    尾張エリア
  • 大草城あいち家康戦国絵巻ラリー特別御城印

    ㈱縄文堂商会

    スタンプラリーのポイントの一つ大草城の特別御城印です。

    主な取扱店:知多市観光協会、慈光寺、㈱縄文堂商会

    知多エリア
  • オカザえもんパッチンマルチホルダー武将シリーズ(単体)8種

    有限会社コトブキ工芸iebito事業部

    天下をまとめた家康が、あなたのカギやケーブルをまとめる!
    岡崎舞台の大河ドラマ放送に向けて地元家具職人が作る
    ご当地キャラ「オカザえもん」の万能ホルダー登場。
    推しの武将をいつもお供に身に着けるアクセとしても使えます♪

    主な取扱店:iebitoオンラインショップ
    岡崎市道の駅藤川宿など

    西三河エリア
  • 葵出世ロール「いざ天下取り」

    こざかいとらや

    明治神宮奉献品 自家製のバタークリームに粒あんと極軟栗のあんバターロールに西尾の抹茶がかけてあります。伊奈城(豊川市伊奈町)は徳川三つ葉葵紋発祥ゆかりの地。

    主な取扱店:自店 
    出店

    東三河エリア
  • 八丁味噌ギフト箱

    株式会社まるや八丁味噌

    家康公誕生の岡崎城から西へ八丁(約870m)の八丁村(現:岡崎市八丁町)で江戸時代からの伝統製法で八丁味噌を作り続けています。

    主な取扱店:まるや八丁味噌の直営売店

    西三河エリア
  • 味噌煮込みうどん・味噌カレー煮込みうどん詰合せ

    ㈱和泉そうめん丈山の里

    安城市は家康公の天下への始まりの地とも言われています。安城市の特産品である手延べうどんと岡崎市の特産品である八丁味噌を使用した味噌煮込みうどんと味噌カレー煮込みうどんの体の芯まで温まる詰合せです。

    主な取扱店:量販店・土産物店(セントレア・道の駅にしお岡ノ山・他)

    西三河エリア
  • 熱熱焼き(ちんちんやき)

    安城とらや

    西尾抹茶を使ったトリュフチョコを抹茶のスポンジでサンドした抹茶好きの方に向けた濃厚な風味のお菓子です。冷やして食べるのがおススメです。

    主な取扱店:安城とらや、JA愛知中央、筆書きの里

    西三河エリア
  • 日本みつばち はちみつ 

    マミリカズ

    愛知ゆかりの武将、信長、秀吉、家康を弊社の日本みつばちのはちみつ三英傑(和、高貴、愛恋)に例えました。はちみつ三英傑が愛知ゆかりのどの武将か決めてね。

    主な取扱店:ピピッと!あいち
    マミリカズ HP

    尾張エリア
  • Tシャツ

    豊明市観光協会

    永禄三年(1560年)5月19日。「桶狭間の戦い」をモチーフしたTシャツ。

    主な取扱店:※イベント等出展時のみ販売

    尾張エリア
  • くるみ

    九重味淋株式会社

    醸造業が盛んな碧南市。九重味淋の本みりんと、七福醸造の白しょうゆで味付け、自然な甘みと旨味がくるみ本来のおいしさを引き立てます。

    主な取扱店:九重味淋オンラインショップ
    直営店 石川八郎治商店

    西三河エリア
  • 有機八丁味噌

    株式会社まるや八丁味噌

    家康公誕生の岡崎城から西へ八丁(約870m)の八丁村(現:岡崎市八丁町)で江戸時代からの伝統製法で八丁味噌を作り続けています。ゆうきJAS認定品。

    主な取扱店:まるや八丁味噌の直営売店

    西三河エリア
  • 酒井忠次オリジナルフレーム切手

    郵便局物販サービス

    徳川四天王の筆頭格として徳川家康を生涯にわたり支えた戦国武将「酒井忠次」は、家康公の三河平定後に吉田城主となり、約25年間にわたり東三河地域を治め、吉田城を拠点に三方ヶ原の戦いに出兵するなど活躍しました。オリジナルフレーム切手では、酒井忠次の生涯等をイラストでわかりやすく紹介しています。

    東三河エリア
  • えびせんべい詰合せ 憩い 8種

    有限会社石黒商店 変わり種えびせん是蔵

    徳川家康公のふるさと 愛知の老舗油屋のごま油や醤油、味噌など、愛知県産の素材を使用して焼き上げた食べきりサイズのえびせんべい詰め合わせ。ノンフライ製法で、食べやすい一口サイズに焼き上げました。

    主な取扱店:変わり種えびせん是蔵 直売店

    東三河エリア
  • 月餅もなか2個入

    日月もなか總本舗 株式会社 川村屋

    伝統の白あんに黒練りごまとくるみを練り込みました。

    主な取扱店:本店

    西三河エリア
  • 抹茶ぱぴろ 10本入

    ㈱南山園

    西尾の抹茶「ぱぴろ」は、巻せんべいにたっぷりの抹茶クリームを包み込みました。食べきりサイズのかわいらしい個包装が人気のヒミツです。

    主な取扱店:茶々屋南山園(当社直営店)、道の駅など

    西三河エリア
  • たまごかけご飯の素

    七福醸造株式会社

    七福の有機白しょうゆをベースに鰹節と2種類の昆布(国産真昆布・国産日高昆布)で出汁を極めた、たまごかけご飯専用のだし醤油です。1本で10杯分のたまごかけご飯が作れます。

    主な取扱店:七福醸造の白だし工場
    「ありがとうの里」

    西三河エリア
  • 有機白しょうゆ

    七福醸造株式会社

    七福醸造の白しょうゆは、安心・安全のために有機栽培の小麦と大豆が原料。冷温熟成することで長い時間をかけてじっくりと旨みを抽出し、圧搾せずに自然に搾り出されるものだけを瓶に詰めています。

    主な取扱店:七福醸造の白だし工場
    「ありがとうの里」

    西三河エリア
  • 戦国武将どーなつ~桶狭間合戦物語6個入り~

    有限会社マリーヌ洋菓子店

    桶狭間合戦で活躍されたと言われる武将に関連付けした味の焼きドーナツ詰合せ。7種入り、10種入りの2種類がございます。

    主な取扱店:マリーヌ洋菓子店

    尾張エリア
  • 鉄印(書置き印)

    愛知環状鉄道㈱

    御朱印の鉄道版、「鉄印」。徳川家康公が生まれ、青年期を過ごした地を電車で巡り鉄印帳をもって鉄印を集める旅はいかがでしょうか。愛環×天浜線コラボ鉄印は、2社の鉄印を集めると1つのデザインが完成します。

    主な取扱店:愛知環状鉄道の中岡崎駅(窓口)

  • 愛知のり

    ヤマキ海産株式会社

    愛知県で水揚げされた青さのり(ヒトエグサ)を使用した佃煮のです。

    主な取扱店:高速道路のサービスエリア・観光ホテル

    知多エリア
  • 寅童子

    竹内時計店

    「寅童子」は愛知県新城市、鳳来寺と鳳来山東照宮に縁のあるおきあがりこぼし。「寅の年寅の月の寅の刻」に誕生した徳川家康公。実は家康公は鳳来寺の本尊薬師仏を護る十二神将の内寅の方角にある「寅童子」と呼ばれた仏像の化身であった、という逸話をもとに作られました。転んでも必ず起き上がる縁起物の玩具として親しまれています。

    主な取扱店:寅童子オンラインショップ、「岡崎美術博物館ミュージアムショップYAGURA」(岡崎市)

    東三河エリア
  • 金の抹茶 2g×5本

    ㈱南山園

    お抹茶が簡単・お手軽に楽しめる抹茶1回分使い切りの分包タイプです。お点前用だけではなく、抹茶オレや抹茶ハイとして気軽にお楽しみ頂けます。

    主な取扱店:茶々屋南山園(当社直営店)、道の駅など

    西三河エリア
  • お茶

    有限会社 福田園製茶

    家康の父広忠公と、生母於大の方が、
    鳳来寺に参籠、祈願し授かった家康公
    家康公と大変ゆかりの深い新城市
    山紫水明な地で煎茶の生産量が県内一の愛知の茶処
    山香一服、新城茶の福田園
    丹精込めた茶園から、心と技で揉んだ茶葉
    自園自製の直売です

    主な取扱店:道の駅もっくる新城

    東三河エリア
  • 家康せんべい(しらす)

    (株)豊半

    三河湾産のしらすをたっぷり使用した、しらす煎餅。大人気のプリントせんべいとしらす煎餅の初コラボ!見て楽しんで食べても美味しいワクワクする商品です。

    主な取扱店:サービスエリア 愛知県の土産売店 ホテル

    知多エリア
  • えびこせん「どうする家康オリジナルパッケージ」

    株式会社尾張桂新堂本舗

    創業1866年。三代将軍徳川家光の母「小督(お江)」が最初に嫁いだ城「大野城」城下で創業し、現在も同じ場所で作り続けております。創業当時から変わらぬ製法を守り続け、現在も職人が一枚一枚丁寧に手焼きしております。素材にこだわり、手焼きの良さを生かした贅沢な味です。八つの味が味わえる海老煎餅です。

    知多エリア
  • 『さくらさくらの赤飯まんじゅう』内閣総理大臣賞受賞(第22回全国菓子大博覧会1994年)

    有限会社 野田屋菓子舗

    発売より30年以上、1990年5月より発売。全国観光土産品推奨品。
    【あいちの名工】【厚生労働省ものづくりマイスター】【国家検定1級技能士】のお店。

    主な取扱店:有限会社 野田屋菓子舗

    尾張エリア
  • 特製ちくわ

    ヤマサちくわ株式会社

    東海道吉田宿(豊橋)に本店を構えるヤマサちくわ。創業文政十年から続く昔ながらの製法で職人が御影石の石臼ですり身を摺り、丹念に一本一本焼き上げたちくわです。

    主な取扱店:ヤマサちくわ魚町本店、ヤマサちくわ豊橋駅ビルカルミア店、豊川インター店

    東三河エリア
  • 傳右衛門なめ茸かつお

    合名会社伊藤商店

    【江戸文政年間創業】信州産の新鮮えのきを使用。愛知県で製造した溜(たまり)をはじめとした日本古来の調味料で仕上げたこだわりの味。濃縮かつおエキスを加えたかつお味。

    主な取扱店:味の蔵たけとよ、ネット通販、自店

    知多エリア
  • 勝運マフラータオル

    棚尾商店街振興会

    【頑張っている方に喜ばれる品】開運・勝運の縁起の良いデザイン。参拝者に人気・勝運の神キャラクターびっちゃん&いえやすくんがコラボ。毘沙門天妙福寺は家康公が武運を祈願したと伝えられている略縁起書付き。

    主な取扱店:ファッションショップあさひや

    西三河エリア
  • 御朱印帳

    精文堂印刷

    三河一向一揆の舞台で「徳川家康と戦った寺」本證寺の鼓楼と大河ドラマ「どうする家康」の番組タイトルロゴを豪華に金色箔押された表紙。用紙は本證寺住職監修の書き心地が良いと好評な「鳥の子」を使用しております。

    主な取扱店:精文堂印刷、本證寺、安城市歴史博物館

    西三河エリア
  • 徳川家 家紋縁ミニ畳

    沢田畳店

    徳川家の家紋でもある三つ葉葵の畳縁を使用したミニ畳。小物などを置いて飾ってみてはいかがでしょう。

    主な取扱店:道の駅もっくる新城
    沢田畳店

    東三河エリア
次ページへ »

ページの先頭へ