勝幡城跡

しょばたじょうあと

尾張エリア

元々この地は塩畑(しおばた)と呼ばれていたのを、織田信長の祖父・信定が縁起を担いで勝幡(しょばた)と改名し、熱田や津島湊を支配して得た財によって、稲沢市と愛西市にまたがる地に勝幡城を築城したとされております。
この城で信長は天文2年(1534年)5月28日に父・信秀の嫡男として誕生しました。
城は後に、江戸時代の河川改修により跡形もなく破壊され、その周辺に「城之内」「城西」等の地名を残すのみで、現在城跡には石碑が建てられ当時の城の痕跡をとどめています。

住所
〒490-1323 愛知県稲沢市平和町城之内

ページの先頭へ