上ノ郷城跡

かみのごうじょうせき

東三河エリア

上ノ郷城は、戦国時代に鵜殿氏が本拠地とした城です。おもに現存する土塁(土を盛って造られた壁)と空堀からなる構造の城で、城の東側を流れる「兼京(かねきょう)川」が「お堀」の役割をしていたとされています。防御が堅固だった城は、真偽不明ながら、徳川家康の擁した忍者の活躍で陥落、忍者によって落城した最初の城とも言われます。1590年家康の関東移封により、三河の家臣たちの関東移住により、廃城となりました。

住所
蒲郡市神ノ郷町城山3

ページの先頭へ