【どうする家康 岡崎 大河ドラマ館】館内展示を一部入れ替え!
西三河エリア
この機会にぜひ、大河ドラマ館に!!!
〇金荼美具足
大河ドラマ「どうする家康」の序盤で徳川家康公役の松本潤さんが実際に着用されたものとなります。
5月13日(土)~24日(水)まで展示。
〇栄螺形兜(さざえなりかぶと)
三方ヶ原の合戦時に、本多忠勝の与力(家臣)であった多門信倍(おかど のぶます)が武功をあげ、家康より馬前で拝領したと伝わる兜。
5月13日(土)~24日(水)まで展示。
〇短刀 銘村正
令和4年度に新たに家康館へ寄託された短刀。村正は徳川家にとって妖刀伝説で知られているが、徳川家康も村正の刀を所持していた。
※しばらく展示。
〇脇指 銘平安城長吉
平安城長吉は三河に住し、本多忠勝の「蜻蛉切」、酒井忠次の「猪切」作者である正真との合作刀もある。
※しばらく展示。
【料金】
大人:800円(高校生以上)
小人:400円(小・中学生)
無料:未就学児、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 、戦傷病手帳、被爆者健康手帳、特定医療受給者証 所持者及び介助者1人
岡崎市避難者支援サービスWithカード所持者
市内小・中学校の学校行事の場合の児童及び生徒(引率含む)
小人:400円(小・中学生)
無料:未就学児、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 、戦傷病手帳、被爆者健康手帳、特定医療受給者証 所持者及び介助者1人
岡崎市避難者支援サービスWithカード所持者
市内小・中学校の学校行事の場合の児童及び生徒(引率含む)
イベント概要
開催日 | 2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月・祝) 9:00~17:00(最終入館16:30) |
---|---|
開催場所 |
〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1
|
特設サイト | https://okazaki-kanko.jp/dousuru-taiga/news/9573 |