西尾市岩瀬文庫 企画展「古城-失われた城の記録―」

終了

西三河エリア

175/40,000

40,000とは、古来より国内に築かれた城の数です。
このうち「城」と聞いて皆さんが想像する天守や石垣のある江戸時代の城はわずか175か所(幕末時)。残りの多くは戦国時代に役割を終え廃城となり、江戸時代には既に「城跡」「古城」と呼ばれ、その存在は次第に忘れられていきました。

しかし、当時の歴史家たちに記録されたことにより、今日まで城跡の存在が伝えられ、城郭研究の礎となっています。本展示では江戸時代の書物に登場する様々な城跡・古城を紹介します。
※ 城の解釈については諸説あります

関連イベント

■展示解説
日時:12月10日(土)/2023年2月4日(土) 13:30~
※ いずれも同じ内容です
会場:2階企画展示室
※ 予約、料金は不要です

■古文書講座「古城の記録を読んでみよう!」
日時:2023年1月29日(日)
   10:00~11:30/13:30~15:00
※ いずれも同じ内容です
講師:西尾市岩瀬文庫学芸員
会場:岩瀬文庫地階研修ホール
定員:各回30名(要予約)
資料代:100円
申込:2023年1月14日(土) 9:00~電話または直接岩瀬文庫へ

■岩瀬文庫講座「新発見‼“三州”の城絵図」
三州とは、三河国だけでなく、加賀藩領(能登・加賀・越中)も意味しています。本講座ではこの2つの“三州”における新発見資料と城の魅力を解説していただきます。
日時:2023年2月19日(日) 13:30~15:30
会場:岩瀬文庫地階研修ホール
講師:北林雅康氏(七尾市教育委員会)/石川浩治氏(元西尾岩瀬文庫長)
定員・申込方法:30名(事前予約制) 1月21日(土)午前9時より電話または直接文庫へ

西尾市岩瀬文庫

 

 

イベント概要

開催日 2022年12月3日(土)~2023年3月5日(日)
9:00~17:00
開催場所
〒445-0847 西尾市亀沢町480 西尾市岩瀬文庫 2F企画展示室
お問い合わせ 0563-56-2459
特設サイト https://iwasebunko.jp/event/exhibition/entry-473.html

ページの先頭へ