協議会について

概要

名 称 愛知県大河ドラマ「どうする家康」観光推進協議会
目 的 大河ドラマ「どうする家康」の放送を契機に、「徳川家康ゆかりの地」及び「武将のふるさと愛知」を広く全国に情報発信するとともに、観光振興による地域の活性化を図ることを目的とする。
顧 問 愛知県知事、岡崎市長
会 長 愛知県観光コンベンション局長
副会長 愛知県観光コンベンション局観光推進監
監 事 一般社団法人愛知県観光協会専務理事
事務局 愛知県観光コンベンション局観光振興課
あいち家康

構成団体:107団体

市町村(49)
尾張(18) 名古屋市、一宮市、瀬戸市、春日井市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、清須市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町
海部(4) 津島市、愛西市、あま市、蟹江町
知多(10) 半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町
西三河(10) 岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町
東三河(7) 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町
観光関係団体(49) 愛知県観光協会、名古屋観光コンベンションビューロー、豊橋観光コンベンション協会、岡崎市観光協会、一宮市観光協会、瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会、半田市観光協会、春日井市観光コンベンション協会、豊川市観光協会、津島市観光協会、碧南市観光協会、刈谷市観光協会、ツーリズムとよた、安城市観光協会、西尾市観光協会、蒲郡市観光協会、犬山市観光協会、とこなめ観光協会、江南市観光協会、小牧市観光協会、稲沢市観光協会、新城市観光協会、東海市観光協会、大府市観光協会、知多市観光協会、知立市観光協会、尾張旭市観光協会、高浜市観光協会、いわくら観光振興会、豊明市観光協会、にっしん観光まちづくり協会、渥美半島観光ビューロー、愛西市観光協会、清須市観光協会、みよし市観光協会、あま市観光協会、長久手市観光交流協会、蟹江町観光協会、阿久比町観光協会、東浦町観光協会、南知多町観光協会、愛知県美浜町観光協会、武豊町観光協会、幸田町観光協会、設楽町観光協会、東栄町観光まちづくり協会、愛知県東三河広域観光協議会、奥三河観光協議会、知多半島観光圏協議会
経済関係団体(2) 愛知県商工会議所連合会、愛知県商工会連合会
民間企業等(6) 【オブザーバー】
NHK名古屋放送局、JR東海、名古屋鉄道、中部国際空港、愛知環状鉄道、あいち観光ボランティアガイドの会
県(1) 愛知県観光コンベンション局観光振興課(事務局)

ロゴとキャラクターについて

ロゴマーク

ロゴマークのデザインは、若き日の徳川家康が桶狭間(おけはざま)の戦いで身に着けたと伝えられる甲冑「金陀美具足(きんだみぐそく)」の兜(かぶと)をモチーフに、兜のフォルムを「AICHI」の「A」に見立て、力強いマークに仕立てました。
また、徳川家康をはじめ数々の名将が歴史的ドラマを繰り広げた舞台である愛知をアピールし、絵巻物のように、鮮やかでドラマティックに、県全域で展開されていく多彩な取組を「あいち家康戦国絵巻」というタイトルで表しています。

キャラクター

幅広い層の皆様に、協議会が実施する様々な取組に興味を持っていただくため、親しみのあるキャラクターを制作しました。
「いえやすくん」は、「金陀美具足」に身を包んだ若い徳川家康を現代的にポップでクールかつ親しみやすく描きました。また、「のぶながくん」「ひでよしくん」「ただつぐくん」「おだいちゃん」を併せて制作することで、華々しさを演出しています。

パンフレット

ページの先頭へ